トラックバックspam

まずトラックバックというものについて。
IT用語辞典 e-Words : トラックバックとは 【track back】 ─ 意味・解説
普通トラックバックとは、blogの記事を作成するとき、どこか別のblogの記事を参考にしたり引用したりするとき、その参照(引用)元に対して「あなたのページの記事を参照しています」と通知する機能、と考えるとわかりやすい。トラックバックを送信すると、送信されたサイトには(通常)トラックバック送信元の記事へのリンクが自動的に作成される。

このトラックバックを送信するときは、トラックバックURLにトラックバックpingを送る必要がある。blogの記事を作成するとき、普通トラックバックURL記入欄があるはずなので、そこにトラックバックURLを入力すると記事を作成したときトラックバックpingを送ることができる。
なおトラックバックURLと記事のURLは別物なので注意が必要。つまりトラックバックURLに対するリンクを張っても(ブラウザでそのページを表示させても)記事は表示されない。逆に、記事のURLにリンクを張るだけではトラックバックは送れない(blogの種類によっては、リンクを張るだけで自動的にトラックバックを送る機能もある)。

普通リンクを張っただけでは、アクセス解析などを使用しないと管理者は「どこからリンクを張られたか」を知ることはできない。それにアクセス解析を使用したとしても、その内容を第3者に公開していない限り(普通サーバの負荷となるので公開しない)、ページ閲覧者は「この記事はどこからどれだけリンクされているのか」を知ることはできない。その点においてトラックバックを活用すると、閲覧者に対して、参照元記事と参照先記事双方向のリンクを提供することができる。

それでトラックバックspamについて。
IT用語辞典 e-Words : トラックバックスパムとは 【trackback spam】 ─ 意味・解説
トラックバックの「相手サイトに、自動的に自分サイトに対するリンクを張らせることができる」という機能を悪用し、郵便ポストに無作為にチラシを突っ込むが如く、自サイトの宣伝目的で無差別にトラックバックを送ることである。だが、細かい定義となるとなかなか微妙なところがある。
取り敢えず私は、「自サイトにリンクを張られていないサイトからのトラックバック」をspamと定義している。人によっては、自サイトへのリンクが無くても記事の内容に関連性がありさえすればspamとは思わない人もいるかもしれないが、私はリンクがなかったらspamと判断し、無通知で削除するようにしている。
どうも近頃、「ブログは簡単」「ブログを始めよう」とどこもかしこもblogサービスを開始しているため、正しいトラックバックの使い方(マナー)というのが行き渡っていない、それと同時に、何をもってトラックバックspamとするかという統一した意識ができあがっていないように思える。
blogの機能に、「自サイトにリンクされていない記事からのトラックバックは自動的にspamと判別する」機能があればいいのだが、少なくとも私が使っているMovable TypeやMT=Blacklistにその機能はない。もしかしたら誰かが作ったプラグインにあるのかもしれないが。

仮にその機能があったとしても、そうしたら今度は申し訳程度にリンクを張っただけのトラックバックspamが発生することは想像が付くが……。それにトラックバックspamはサーバの処理に時間がかかるため、大量に来るとDOS攻撃を食らうようなものなのでまた厄介なのだ。
IT用語辞典 e-Words : DoSとは 【Denial of Services】 ─ 意味・解説

トラックバックspamとトラックバック削除の基準 [絵文録ことのは]04-12-16